<<08 | 2025/09 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 10>> |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一般的には、今日が仕事納めなのでしょうが、兎小屋は、よっぽどの用がない限りは休まないのです。先々代の頃から、「どうせ誰かしら居るのだから、店は開けとけ!」ということでした。昔、正月は餅を食べるので、煎餅は売れなかったそうですが、進物を販売するようになって、暮から正月は大忙しになりました。料理屋さんでの忘年会・新年会の宴会土産と帰省土産、お歳暮・お年賀。そのうえ、帝釈様の初詣のお客様の土産。テンテコ舞いの忙しさでした。バブルの崩壊と共に、料理屋さんでの宴会が激減、長期休暇による海外旅行者の増加など時代の流れが変わりました。それと共に、兎小屋も平均年齢増加の一途を辿っていたのが、5年前から順番に欠落して若返ったものの(?)、住人は最小人員で頑張っています。情勢と状態のバランスがとれているのかも。さて、大晦日は帝釈天で除夜の鐘を撞いて、八幡神社に初詣をして、元旦の朝、真勝院に初詣。開店時間は午後12時となります。気忙しい年の瀬、早く来い来いお正月!
PR
この記事にコメントする